旬の信州高原『野菜セット』
初回無料!
定期お届け便 初回限定 ¥0※2回目以降 ¥2,980(税込)
数量: セット
<セット内容:野菜や果物を中心に11品前後>
※送料・クール手数料は別途いただいております。※本商品を初めてご購入の方に限ります。
※定期2回目以降もお得な定期価格2,980円(税込)でお届けいたします。
※初回0円適用には、初回を含め4回以上の定期お届けがお約束となります。4回未満でご解約の場合、初回商品代金を請求させていただきます。
-
標高の高い土地で育つ野菜は
甘く、濃い信州・安曇野。ここにいると、人は自然といっしょに生きていることがわかる。朝露が光るあぜ道、雨上がりの土の匂い、虫たちの声、雪が降りつづく夜。標高が高いから、昼と夜の寒暖差が大きく、生き物たちが育っていくにはきびしい環境かもしれない。
でも、だからこそ、野菜はたくましく生きる。
大地のチカラをもらって。
-
北アルプスの雪どけ水と
ゆたかな土壌。標高600メートル前後と高地に位置する信州・安曇野。ミネラル豊富な北アルプスの雪どけ水がこんこんと湧いて、長い年月をかけて蓄積した火山灰がベースの黒ボク土壌が広がっている。土には有機物が豊富に含まれていて、水はけがいい。野菜づくりには最適の土壌。昼間は強い日差しが照りつけますが、夜は冷え込むので、野菜や果物はシャキッと甘く、じわっと濃い。
栄養もたっぷりで本来の旨みを存分に味わうことができます。
-
旬の野菜を、鮮度にもこだわって
季節ごとにお届けします。子どもたちにも安心して食べて欲しくて、農薬を必要以上に使わずに、ていねいに雑草をとり、防虫にも工夫して精魂込めて育てています。そのみずみずしいおいしさは、凝った調理加工をしなくてもおいしいといわれるほど。野菜のセットは、旬に合わせ、その時期にいちばん良い野菜を選び抜き、2週間に1度見直しをしています。安心して、新鮮な旬の野菜セットをお楽しみください。
-
-
旬の信州高原
『野菜セット』定期お届け便(初回のお客様)
¥0 (税込)
数量: セット<セット内容:野菜や果物を中心に11品前後>
※送料・クール手数料は別途いただいております。※本商品を初めてご購入の方に限ります。 ※定期2回目以降もお得な定期価格2,980円(税込)でお届けいたします。
※初回0円適用には、初回を含め4回以上の定期お届けがお約束となります。4回未満でご解約の場合、初回商品代金を請求させていただきます。
3月18日(土)~3月31日(金)出荷の野菜紹介
3月18(土)からのお届け野菜は以下となります。
4月1日(土)からのセットは、現在選定中につきお待ちくださいませ。

レタス
シャキッとした食感と味の濃さが特徴。手でちぎりながらの調理がおすすめです。油との相性も良いので炒めて食べても◎
[生産者] 松川村 矢口さん
[保存方法] 新聞紙で包みビニール袋に入れて冷蔵庫で保存
[オススメ] 炒め物、サラダ

生しいたけ
不溶性の食物繊維を含んでいて腸の働きを活発にしてくれるので、便秘の予防や改善に効果があるとされています。
[生産者] 松川村 渡辺さん
[保存方法] 水で濡らさないように新聞紙で包み冷蔵庫で保存
[オススメ] 煮物、焼き物

ふきのとう
ほろ苦さが特徴の山菜。下ごしらえとして、外皮を1枚剥き、根元の褐変した部分を切り取って水にさらしてください。
[生産者] 安曇野市 小穴さん
[保存方法] 湿らせた新聞紙で包みポリ袋に入れ冷蔵庫で保存
[オススメ] 天ぷら、お浸し

クレソン
ピリッとした辛みと独特な香りが特徴。辛み成分の「シニグリン」には、食欲を増進させる働きがあります。
[生産者] 安曇野市 中嶋さん
[保存方法] 湿らせたキッチンペーパーなどで包み冷蔵庫で保存
[オススメ] サラダ、肉料理に添えて

株なめこ
茎が長く、太くなるように育てています。ネバネバ成分が消化・吸収を助け、胃や肝臓の粘膜を保護してくれます。
[生産地] 長野県
[保存方法] 新聞紙で包み冷蔵庫で保存
[オススメ] 味噌汁、和え物

サラダミックス
ベビーリーフや水菜などの葉野菜を詰め合わせました。そのまま食卓へどうぞ。
[生産者] 安曇野市 藤原さん
[保存方法] 開封後はタッパーなどの密閉できる容器へ移して冷蔵庫で保存
[オススメ] サラダ

春菊
ギザギザの葉っぱ、独特な香りと風味が特徴。アクが少ないので、下茹でせずにお浸しや鍋物に使えます。
[生産者] 安曇野市 斉藤さん
[保存方法] 新聞紙で包みポリ袋に入れて冷蔵庫で保存
[オススメ] 鍋、お浸し、天ぷら

プラムトマト
卵のような形のトマト。甘みと酸味のバランスが良くそのまま食べるのもオススメですが、加熱するとより甘みが増すとも言われています。
[生産地] 安曇野市
[保存方法] ポリ袋に入れて冷蔵庫で保存
[オススメ] サラダ

わさび菜
ギザギザの葉っぱが特徴。わさびのようなピリッとした辛味成分には、抗がん作用や抗菌作用があるといわれています。
[生産者] 安曇野市 藤原さん
[保存方法] 湿らせた新聞紙などで包みポリ袋に入れて冷蔵庫で保存
[オススメ] サラダ、天ぷら

菜花
アブラナ科の野菜の、若くて柔らかい花茎や葉を食べます。特有のほろ苦さがありますが、茹でると甘味が出てとても美味しいです。
[生産者] 安曇野市 丸山さん
[保存方法] 新聞紙で包みポリ袋に入れて冷蔵庫で保存
[オススメ] 炒め物、お浸し

人参
人参に多く含まれるβカロテンは、体の抵抗力をサポートしてくれます。油と一緒に調理することで効率よく摂取することが出来ます。
[生産者] 安曇野市 浅川さん
[保存方法] 風通しが良く涼しい日陰で保存
[オススメ] 炒め物、煮物、サラダ
-
旬の信州高原
『野菜セット』