2月4日(土)~2月17日(金)出荷の野菜紹介
2月4(土)からのお届け野菜は以下となります。
2月18日(土)からのセットは、現在選定中につきお待ちくださいませ。

大根
消化を助けてくれる酵素が豊富に含まれています。大根おろしにして食べると効果的に体へ取り入れることができます。
[生産者] 松川村 矢口さん
[保存方法] 聞紙で包み冷蔵庫の中に立てて保存
[オススメ] 大根おろし、鍋、煮物

りんご
果肉はジューシーで、シャキシャキした歯ざわりも心地よく、丁度良い固さで適度な酸味のりんごです。
[生産者] 安曇野市 布山さん
[保存方法] 新聞紙で包み冷蔵庫で保存
[オススメ] そのまま

エリンギ
とても風味豊かでコリコリとした食感が特徴。多糖質のグルカンが多く含まれるため、抵抗力を高めてくれます。
[生産地] 長野県
[保存方法] ラップで包み冷蔵庫で保存
[オススメ] バター炒め

菊芋
菊芋は「天然のインシュリン」といわれる「イヌリン」という成分を豊富に含み、美容や健康面から注目を集める野菜の1つです。
[生産者] 安曇野市 丸山さん
[保存方法] ポリ袋に入れ冷蔵庫で保存。早めに消費を
[オススメ] 醤油漬け、炒め物

ほうれん草
鉄分やβカロテンを豊富に含む緑黄色野菜。アクの主成分であるシュウ酸は、サッと茹でると抜くことができます。
[生産者] 安曇野市 中嶋さん
[保存方法] 湿らせた新聞紙で包み冷蔵庫で保存
[オススメ] 煮物、炒め物

松本一本ねぎ
長野県の伝統的な野菜のひとつ。あえてねぎを斜めに植えることで、上に伸びようとしてストレスがかかり、甘みが増します。
[生産者] 安曇野市 中嶋さん
[保存方法] 新聞紙で包み冷暗所に立てて保存
[オススメ] 鍋、炒め物

ミニトマト
ミニトマトは実が小さい分、普通のトマトに比べて甘みが強く、リコピンやビタミンなどの栄養価も高い傾向にあります。
[生産地] 安曇野市
[保存方法] ポリ袋に入れて冷蔵庫で保存
[オススメ] サラダ、スープ

春菊
ギザギザの葉っぱ、独特な香りと風味が特徴。アクが少ないので、下茹でせずにお浸しや鍋物に使えます。
[生産者] 安曇野市 斉藤さん
[保存方法] 新聞紙で包みポリ袋に入れて冷蔵庫で保存
[オススメ] 鍋、お浸し、天ぷら

長芋
長芋にはカリウムが含まれていて、むくみ防止が期待できます。とろろや煮物、フライドポテトなど様々な料理で楽しめます。
[生産者] 安曇野市 浅川さん
[保存方法] 新聞紙で包み冷暗所で保存 カットしたものはラップで包み冷蔵庫で保存
[オススメ] フライドポテト、とろろ

クレソン
ピリッとした辛みと独特な香りが特徴。辛み成分の「シニグリン」には、食欲を増進させる働きがあります。
[生産者] 安曇野市 中嶋さん
[保存方法] 湿らせたキッチンペーパーなどで包み冷蔵庫で保存
[オススメ] サラダ、肉料理に添えて

しいたけ
不溶性の食物繊維を含んでいて腸の働きを活発にしてくれるので、便秘の予防や改善に効果があるとされています。
[生産者] 松川村 渡辺さん
[保存方法] 水で濡らさないように新聞紙で包み冷蔵庫で保存
[オススメ] 煮物、焼き物