
セリ
独特な香りの成分には、胃を丈夫にしたり、解熱・解毒の作用もあると言われています。加熱しすぎないようにしましょう。
[生産者] 安曇野市 中嶋さん
[保存方法] 湿らせた新聞紙で包み冷蔵庫に立てて保存
[オススメ] お浸し、和え物、汁物

りんご
果肉はジューシーで、シャキシャキした歯ざわりも心地よく、丁度良い固さで適度な酸味のりんごです。
[生産者] 安曇野市 布山さん
[保存方法] 新聞紙で包み冷蔵庫で保存
[オススメ] そのまま

株なめこ
茎が長く、太くなるように育てています。ネバネバ成分が消化・吸収を助け、胃や肝臓の粘膜を保護してくれます。
[生産地] 長野県
[保存方法] 新聞紙で包み冷蔵庫で保存
[オススメ] 味噌汁、和え物

菊芋
菊芋は「天然のインシュリン」といわれる「イヌリン」という成分を豊富に含み、美容や健康面から注目を集める野菜の1つです。
[生産者] 安曇野市 丸山さん
[保存方法] ポリ袋に入れ冷蔵庫で保存。早めに消費を
[オススメ] 醤油漬け、炒め物

ほうれん草
鉄分やβカロテンを豊富に含む緑黄色野菜。アクの主成分であるシュウ酸は、サッと茹でると抜くことができます。
[生産者] 安曇野市 中嶋さん
[保存方法] 湿らせた新聞紙で包み冷蔵庫で保存
[オススメ] 煮物、炒め物

長ねぎ
長ねぎに含まれる硫化アリルという成分には殺菌や抗菌作用のほかに体を温める作用があるので、風邪の予防に適しています。
[生産者] 安曇野市 丸山さん
[保存方法] 新聞紙で包み冷暗所で立てて保存
[オススメ] 煮物、焼き物、炒め物

プラムトマト
卵のような形のトマト。甘みと酸味のバランスが良くそのまま食べるのもオススメですが、加熱するとより甘みが増すとも言われています。
[生産地] 安曇野市
[保存方法] ポリ袋に入れて冷蔵庫で保存
[オススメ] サラダ

春菊
ギザギザの葉っぱ、独特な香りと風味が特徴。アクが少ないので、下茹でせずにお浸しや鍋物に使えます。
[生産者] 安曇野市 斉藤さん
[保存方法] 新聞紙で包みポリ袋に入れて冷蔵庫で保存
[オススメ] 鍋、お浸し、天ぷら

芋さつまいも
加熱しても壊れにくいビタミンCを豊富に持っているため、風邪の予防や疲労回復にも効果が期待できます。
[生産者] 安曇野市 斉藤さん
[保存方法] 新聞紙などで包み冷暗所で保存
[オススメ] 焼きいも、煮物

ぶなしめじ
味にクセがなく、和・洋・中と様々な料理に使いやすい人気のきのこ。低カロリーで食物繊維が豊富です。
[生産地] 長野県
[保存方法] ラップで包み冷蔵庫で保存
[オススメ] 炒め物、汁物、煮物

人参
人参に多く含まれるβカロテンは、体の抵抗力をサポートしてくれます。油と一緒に調理することで効率よく摂取することが出来ます。
[生産者] 安曇野市 浅川さん
[保存方法] 風通しが良く涼しい日陰で保存
[オススメ] 炒め物、煮物、サラダ