
レタス
シャキッとした食感と味の濃さが特徴。手でちぎりながらの調理がおすすめです。油との相性も良いので炒めて食べても◎
[生産者] 松川村 矢口さん
[保存方法] 新聞紙で包みビニール袋に入れて冷蔵庫で保存
[オススメ] 炒め物、サラダ

生しいたけ
不溶性の食物繊維を含んでいて腸の働きを活発にしてくれるので、便秘の予防や改善に効果があるとされています。
[生産者] 松川村 渡辺さん
[保存方法] 水で濡らさないように新聞紙で包み冷蔵庫で保存
[オススメ] 煮物、焼き物

ふきのとう
ほろ苦さが特徴の山菜。下ごしらえとして、外皮を1枚剥き、根元の褐変した部分を切り取って水にさらしてください。
[生産者] 安曇野市 小穴さん
[保存方法] 湿らせた新聞紙で包みポリ袋に入れ冷蔵庫で保存
[オススメ] 天ぷら、お浸し

クレソン
ピリッとした辛みと独特な香りが特徴。辛み成分の「シニグリン」には、食欲を増進させる働きがあります。
[生産者] 安曇野市 中嶋さん
[保存方法] 湿らせたキッチンペーパーなどで包み冷蔵庫で保存
[オススメ] サラダ、肉料理に添えて

株なめこ
茎が長く、太くなるように育てています。ネバネバ成分が消化・吸収を助け、胃や肝臓の粘膜を保護してくれます。
[生産地] 長野県
[保存方法] 新聞紙で包み冷蔵庫で保存
[オススメ] 味噌汁、和え物

サラダミックス
ベビーリーフや水菜などの葉野菜を詰め合わせました。そのまま食卓へどうぞ。
[生産者] 安曇野市 藤原さん
[保存方法] 開封後はタッパーなどの密閉できる容器へ移して冷蔵庫で保存
[オススメ] サラダ

春菊
ギザギザの葉っぱ、独特な香りと風味が特徴。アクが少ないので、下茹でせずにお浸しや鍋物に使えます。
[生産者] 安曇野市 斉藤さん
[保存方法] 新聞紙で包みポリ袋に入れて冷蔵庫で保存
[オススメ] 鍋、お浸し、天ぷら

プラムトマト
卵のような形のトマト。甘みと酸味のバランスが良くそのまま食べるのもオススメですが、加熱するとより甘みが増すとも言われています。
[生産地] 安曇野市
[保存方法] ポリ袋に入れて冷蔵庫で保存
[オススメ] サラダ

わさび菜
ギザギザの葉っぱが特徴。わさびのようなピリッとした辛味成分には、抗がん作用や抗菌作用があるといわれています。
[生産者] 安曇野市 藤原さん
[保存方法] 湿らせた新聞紙などで包みポリ袋に入れて冷蔵庫で保存
[オススメ] サラダ、天ぷら

菜花
アブラナ科の野菜の、若くて柔らかい花茎や葉を食べます。特有のほろ苦さがありますが、茹でると甘味が出てとても美味しいです。
[生産者] 安曇野市 丸山さん
[保存方法] 新聞紙で包みポリ袋に入れて冷蔵庫で保存
[オススメ] 炒め物、お浸し

人参
人参に多く含まれるβカロテンは、体の抵抗力をサポートしてくれます。油と一緒に調理することで効率よく摂取することが出来ます。
[生産者] 安曇野市 浅川さん
[保存方法] 風通しが良く涼しい日陰で保存
[オススメ] 炒め物、煮物、サラダ